caution!:以下の内容は2019年9月末で終了しております。
備忘録として公開しているものなので今から申し込んでも効果はありません。
恐ろしく高価なiPhone11が9月20日発売!予約開始となりました!(2019年9月14日現在)
新しいものが好きな人、そろそろスマホ買い換えようかなという人、初めてiPhoneを買おうと思っている人、そんな方々にiPhone11を安く買う方法をお知らせいたします!
UQモバイルのキャッシュバック上限1万3千円からさらに最大1万7千円以上安くなります。
iPhone11のラインナップと価格
今回、iPhone11は3機種が発売になりました。
・iPhone11(6.1インチ、Liquid Retina HDディスプレイ)
・iPhone11Pro(5.8インチ、Super Retina HDRディスプレイ)
・iPhone11Pro Max(6.5インチ、Super Retina HDRディスプレイ)
そして、2019年9月13日現在のiPhone11を一括購入した時の価格は以下の通りです。
なんかもうパソコンより高いですね(笑)
最先端のスマートフォンはそれぐらい高い工業技術の結晶ということでもあります。
どのiPhoneを選ぶべきか?
どのiPhoneにしますか?
こればかりは正解を出しようがないので購入者の方の判断にお任せします。
用途、予算、好みに応じて選んでいただくしかありません。
価格からわかること
さて、価格表からわかることがいくつかあります。
まず、ダントツでアップルから買うSIMフリー版のiPhoneが安いということです。
総務省からのお達しでスマホ代を通信費から値引きするような売り方にストップが掛かったことが影響していると思われます。
そのため、今回は3大キャリア各社から3年後にiPhoneを返すという前提の価格というものも現れました。
車の販売でもよくあるやつですね。
3年間の支払いは安く済むのですが、3年後には手元には何も残りません。
それが納得できるのであれば月々の支払いが安くなりますね。
どうせスマホなんか3年も使えば買い替えるんだからそれでいいといえばいいんじゃないでしょうか?
注:中には3年後に指定の携帯を買うことを盛り込んだプランというものもあります。
iPhone以外のどんな機種を買わされるのかわかりません。
契約する場合は内容をよく調べてからにしましょう。
個人的には残債残して月々の支払だけ安くするプランにはまったく興味が無いのでこれ以上詳しくは調べる気にもなりません(笑)
安く済ませる裏ワザ
「3年後に下取り返却なんか嫌だ」
という方のために少しでも安くiPhoneを買う方法とは?!
- アップルストアでSIMフリーiPhoneを買う。
- UQモバイルにSHARP AQUOS sense2のセット契約を申込む。(「プランS」が希望でも「プランL」で申し込む)
- SHARP AQUOS sense2が届いたらすぐに売る。
以上です!
さて、これでどれぐらい安く買えると思いますか?
くわしく検証していきましょう。
1:アップルストアでSIMフリーiPhone11を買う。
好きなiPhoneを買ってください。
アップルストアから買ったiPhoneはSIMフリーなのでどこのキャリア、MVNO(格安SIM)でも使えます。
しかもキャリアで買うより安く買えます。
2:UQモバイルに契約を申し込む。

新規でも構いませんし、今契約している番号をそのまま使うのであればMNPで契約してください。
申込みのプランに応じてUQモバイルからキャッシュバックがあります。
(2019年9月現在)
UQモバイルの各種プランについては当サイトでも解説しています。
公式サイトはこちらです。
さて、UQモバイルに申し込む際は必ずSHARP AQUOS sense2のセット契約を「プランL」で申し込んでください。
そして、SHARP AQUOS sense2の端末代(3万1,212円)は一括で支払ってください。
一括で購入しておかないと支払いの済んでいないスマホということで下取り価格が大幅に安くなってしまいます。
UQモバイルのSHARP AQUOS sense2は値下げになったばかりです。
今が一番高く売れます!
UQモバイル版のスマホは使用できるキャリア、MVNOが多い仕様なので高く売れるのが良いところです。
SHARP AQUOS sense2の同時購入でスマホ代が月額料金から引かれる「セット割」の対象になるので最終的には実質540円で購入できる計算になります。
「プランS」がご希望の場合でも「プランL」で申し込んでください。
開通後にプランSに契約変更してもプランLの特典がそのままもらえます!
3:手元に届いたSHARP AQUOS sense2を売る
届いたSIMカードはiPhone11に入れて使います。
SHARP AQUOS sense2はすぐに売ります。
少なくとも14,000円で売れます。
(2019年9月14日現在)
14,000円-540円=13,460円
13,460円のプラスです。
ちなみにヤフオクで売れば2万円近い値段が付くことも珍しくありません。
4:今使ってる携帯(スマホ)も売る。
iPhone11と入れ替えで今使っている携帯(スマホ)を売ればその分もプラス収支になります。
SIMフリーになっていないなら持っていてもWi-Fi接続でしか使えないので売ってしまった方がいいかもしれません。
お子さんがいるなら子供用として譲渡するのもいいですね。
UQモバイルの家族割を使えば子供用の携帯プランとして最適です。


その場合もSIMカードだけ買う契約にはしないで忘れずにSHARP AQUOS sense2のセット購入にしましょう!
それ以外のキャッシュバック
UQモバイルから契約プランに応じて5,000円から最大13,000円のキャッシュバックがあります。
しかし、確実に¥13,000のキャッシュバックをもらう裏ワザがあります…

さらに上記バナーのUQモバイル正規代理店のリンクライフ経由で「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」のMかLを申し込むと、通常3,800円(税別)の送料、SIM代金、代引き手数料の初期費用が0円になります。
SHARP AQUOS sense2 収支=13,460円
キャッシュバック最大=13,000円
初期費用=¥4,104
合計=30,564円
合計最大3万円以上お得になります。
注意:「プランS」をご希望の方も「プランL」で申し込んでください!
まとめ
格安SIMのUQモバイルにして月々の携帯代を安くしたいと思っていた方にはiPhone11の購入が良いきっかけになるのではないでしょうか。
月々の携帯料金が安くなるのが一番大きいのですが、UQモバイルに申し込むならSHARP AQUOS sense2が540円で手に入るのがおいしいですね!
MNPだからといってSIMカードだけ買うなんてもったいない!
UQモバイルの契約時にスマホ(端末)を同時に買うと「端末割」というスマホ代が安く済む制度を活用しない手はありません!
スマホを売る手続きが面倒ですか?
ビックカメラなどの家電量販店の店頭でも即日買取をやっていますので、簡単に売れますよ!
しかし、この方法にも欠点があります。
それは…初期投資が大きいことです。
まず、iPhone11(Pro、ProMax)を買うのが一番大きな出費です。
(iPhone11に関してはアップルでローンで支払えば初期投資を抑えることが可能です。)
そしてUQモバイルに関する支払です。
SHARP AQUOS sense2を一括で購入する必要があるので31,212円が必要です。
スマホはヤマト運輸の代金引換で届くので、受け取り時に現金で支払う必要があります。
現在契約中の回線を途中解約する場合は違約金が発生します。
MNPする場合は転出料(2,000円~5,000円)が発生します。
これらの初期投資に必要なお金はキャッシュバックやスマホのセット割、スマホの売却代金などで全て回収どころかプラスになって返ってくるわけですが、最初にまとまったお金が必要なことに変わりありません。
しかし、格安SIMへ乗り換えることによる月々の支払が安くなることなど、長期的に見るとかなりお得になります。
iPhone11の発売をきっかけにUQモバイルへの乗り換え…オススメです!




コメント