Wi-Fi環境が無くて手持ちのiPhoneだけでMNP転入切替をする方法。
通常はMNPによる電話回線の引っ越しをしたあとに、スマホをWi-Fi接続してインターネット経由でAPN構成ファイルというものをダウンロード&インストールして作業終了となります。
MNPによる電話番号の引っ越しで電話は使えるようになるのですが、APN構成ファイルというものを更新しないとUQモバイルでLTE、4Gといった、いわゆる電話回線を利用したインターネット接続ができないのです。
Wi-Fi環境がないと、MNP電話回線引っ越し後にインターネットに接続できなくなり、APNファイルをダウンロードすることができません。
後日、Wi-Fiスポットなどに行ってAPNファイル更新だけしてもいいし、
身近にスマホを持っている人がいるなら一時的にテザリングさせてもらってAPNファイルの更新をしてもいいです。
自宅にWi-Fi環境が無い、身近にテザリングできるスマホも無い、という方が手持ちのiPhone1台でAPNファイルの更新手続きを完了させる方法を説明します。
ちなみに、2019年8月現在でAPN設定が不要なiPhoneは○、必要なiPhoneは×となっています。
iPhone8以降の機種は全てAPN設定が必要です。
Filer Liteをインストールする
SIMカードを入れ替える前、MNP回線切替より先にAPN(ネットワーク)構成ファイル(プロファイル)をダウンロードして保存します。
その後、MNP回線の切替をして、保存してあったAPN構成ファイルを更新します。
やることは難しいことではありません。
しかし、iPhoneはパソコンと違ってダウンロードしたファイルを保存してあとで使うということができません。
そのため、ファイルを一時保存するために専用のアプリを使います。
ストアから「Filer Lite」という無料アプリをインストールしてください。
次にサファリやChromeなどのウェブブラウザでAPN更新ファイルのダウンロードサイトを表示します。
対応機種によって必要なAPN構成ファイル(プロファイル)が違います。
iPhone6以降は下段のアドレスになります。
青丸で囲んだ部分をタップするとダウンロード開始になってしまうのでアドレスを長押ししてコピーしてください。
アドレスをぐっと長押しすると上記画面になります。
コピーをタップしたら先ほどインストールしたFiler Liteを立ち上げます。
1:「web」をタップすると上記画面になります。
2:先ほどコピーしたアドレスが表示されていることを確認します。
表示されていなかったらペーストすればアドレスが貼れるはずです。
アドレスを確認したら「Download」します。
APNのファイルはわずか数キロバイトしかない極小ファイルなので、ダウンロードをタップした瞬間にダウンロードが終わります。
1:「Files」をタップして上記画面を表示。
2:ダウンロードしたAPN構成ファイルをタップ。
「Mail」から自分あてに添付ファイルとして送信します。
チェックするためにメールを受信して添付ファイルをタップします。
この段階でiPhoneにはAPN更新ファイル(プロファイル)が読み込まれて準備完了となっています。
「設定」を開いて「プロファイルがダウンロードされました」をタップ。
APN更新の準備が出来ています。
このままにしておくか、とりあえず削除してもらっても構いません。
MNP前にインストールしないでください。
MNP前にインターネットが繋がらなくなってしまいます。
さぁ、これでWi-FiがなくてもいつでもAPN更新が出来る準備が整いました。
MNP回線切替後にAPNをインストールしてLTEか4G回線でインターネット接続が出来れば終了です。

コメント