UQモバイルなら格安SIM最速クラスの回線品質で月々の携帯代を安くできます。
料金プランは月額1,980円(家族割なら500円引きの1,480円)からです。
10月より料金プランが変わってわかりやすくシンプルになりました。
契約して1年後、2年後に月額料金が値上がりすることはありません。
解約時の違約金もありません。
格安SIMに乗り換えた差額で2年後に最新のiPhoneに乗り換えを!
iPhone11を買った人、もしくはこれから買おうとしている人がUQモバイルにMNPするにはどうすればいいのかを解説いたします。
MNPする全体の流れは以下の通りとなります。
- SIMフリー(SIMロック解除)のiPhone11を用意する。
- MNP予約番号を入手する。(新規契約の場合は不要)
- UQモバイルに契約申し込みをする。
- SIMカードが届いたらiPhone11のSIMカードを入れ(替え)る。
- iPhone11をWi-Fiに繋いでMNP転入切替作業をする。
- ネットワーク(APN)設定をする。
以上です。
SIMカード入れ替えからの作業は早ければ30分も掛かりません。
Wi-Fiのススメ。iPhone11+格安SIM+WiMAXという考え方。
iPhone11ほどの最新高級機を所有される方の中には、スマホを使い倒すような方もいらっしゃるでしょう。
データ容量を気にせず使うならWiMAXとの同時契約がオススメです。
モバイルルーターならiPhoneだけではなく、iPADなどのタブレット、パソコン、ニンテンドーSWITCHなどの携帯ゲーム機もすべて同時にいつでもどこでもWi-Fi接続出来ます。
データ派ならUQモバイル+WiMAX。
仕事などで電話を掛ける必要がある方は、Y!モバイルの電話かけ放題のオプション+WiMAXでキャリア契約よりも維持費が断然安くなります。
SIMフリーのiPhone11の入手、またはSIMロック解除の方法
UQモバイルでiPhone11を使う場合、auで購入したiPhone11かアップルストアで購入したSIMフリーのiPhone11が必要になります。
ドコモかソフトバンクで購入したiPhone11はSIMロック解除の手続きが必要になります。
まずはiPhone11の入手方法の確認です。
まだiPhone11を買ってない。これから買おうとしている場合。
アップルストアで「SIMフリー」のiPhone11をお買い求めください。
auにご契約中の方はauで買っていただいても構いませんが、アップルストアで買った方が安いのでそちらをオススメします。
買うタイミングは今すぐで構いません。
UQモバイルのお申し込みの前に買って、iPhone11が手元にある状態が望ましいです。
iPhone11のご希望の機種によっては納品まで時間が掛かる場合があるので、早めに発注してください。
手元にiPhone11がある状態、もしくは納品日時が確定した段階でUQモバイルに申込みをするのがよろしいかと思います。
UQモバイルのSIMカードは、最短で申込み翌日、遅くとも1週間以内には手元に届きます。
すでに手元にiPhone11がある場合。
そのiPhone、SIMフリーですか?
SIMフリーのiPhone11なら問題ありません。
また、auで購入したiPhone11はSIMロック解除の手続きなしでそのままご使用いただけます。
ドコモ、ソフトバンクで購入したiPhone11はSIMロック解除する必要があります。
下取り前提のアップグレードプログラムなどを利用している場合は、購入から100日間はSIMロック解除の手続きが出来ないなどの制限があるのでご注意ください。
残金を全て払えばすぐにSIMロック解除できるようになります。
MNP予約番号の発行手続き
UQモバイルに新規契約の方は必要ないので飛ばしてください。
MNPの方は必要な手続きになります。
各契約会社にてMNP予約番号を発行します。
DoCoMoでMNP予約番号を発行する場合
ドコモは以下のサイトに詳しく書かれています。
携帯(iPhone)から「151」に電話してMNP予約番号の発行をお願いすればいいだけです。
一般電話からは「0120-800-000」に掛けてください。
受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
通話料は無料です。
MNP予約番号の申込みは契約者本人しかできません。
電話が繋がったら自動音声の案内が始まります。
自動ガイダンスの最中でも「4」「2」と押せばオペレーターに接続されます。
オペレーターからは転出の経緯などの質問と解約引き止めがありますが事務的なものです。
受け答えの時間が無ければ、
「時間が無いのでMNP予約番号の発行をお願いします」
と言えばすぐに番号が発行されるのでメモしてください。
ドコモのMNP予約番号の発行手数料は¥2,000(税別)です。
auでMNP予約番号を発行する場合
auは下記のサイトに詳しく書かれています。
0077-75470 (無料)に電話を掛けてMNPのために転出することを伝えて「MNP予約番号」を発行してもらいます。
MNP転出手数料は¥3,000です。
契約更改月以外は契約解除料として¥9,500が発生します。
「2年割N」に加入しておくと契約解除料は¥1,000です。
ただし、加入は申し込んだ翌月からとなります。
ソフトバンクでMNP予約番号を発行する場合
ソフトバンクは以下のサイトに詳しく書かれています。
ソフトバンクに契約中の携帯(iPhone)から「*5533」に電話してMNP予約番号の発行を申請すればOKです。
一般電話からは「0800-100-5533」に掛けてください。
受付時間は9:00~20:00(年中無休)です。
通話料は無料です。
MNP予約番号の申込みは契約者本人しかできません。
電話が繋がったら自動音声の案内が始まります。
自動ガイダンスに従って「1」を押してください。
4桁の暗証番号を求められますが、忘れてしまった場合はなにも押さず放置しておけばオペレーターに繋がります。
オペレーターからは転出の経緯などの質問と解約引き止めがあります。
「MNP予約番号の発行をお願いします」
と言えばすぐに番号が発行されるのでメモしてください。
MNP予約番号の発行手数料は¥3,000(税別)もしくは¥5,000(税別)です。
UQモバイルに申し込みをする。
お手元にMNP予約番号とSIMフリー(SIMロック解除を申請済み)のiPhone11があればUQモバイルに申し込みをします。
契約申請はオンラインで申し込むとキャッシュバックなどの特典があります。
店頭申し込みでは特典はありません。
くわしくは下記別ページをご参照ください。
SIMカードが届いたら「SIMロック解除」「MNP転入切替」
SIMカードが届いたらいよいよiPhone11の出番です。
Wi-Fi接続できる場所で作業することをおすすめします。
どうしてもWi-Fi接続できない場合は下記リンクページをご参照ください。
SIMロックの掛かったiPhone11の場合はSIMロックを解除する必要があります。
契約中のキャリアの専用メニューから申請するだけです。
詳しくは下記リンクよりご参照ください。
SIMロック解除の申請が終わったらSIMカードの装着になります。

iPhone5以降の機種は一番小さいnanoSIMになります。
iPhone11の電源を落としてSIMカードを装着(入れ替え)します。
SIMカードがUQモバイルのもになったらiPhone11の電源を入れてアクティベーション(初期設定)してSIMロック解除完了です。
続いてWi-Fi接続を確認します。
注意:SIMカードを入れ替えた時点で4G(電話)回線に繋がっていない状態になります。
これより「MNP転入切替」を行います。
やり方はカンタンです。
「my UQ mobile」にログインします。
- ログインID(受付番号)は契約受付メール「新規お申し込み受付完了のご案内」に記載されているアルファベットを含む10ケタの番号です。
- ログインパスワードは申し込み時に入力した4桁の数字のことです。
実行作業手順は以下の通りです。
- 「my UQ mobile」にログインする。
- 新規IDを登録する。(IDとパスワードの本設定)
- 「お申し込み状況一覧」をタップする。
- 「回線切替」をタップする。
- 「実行する」をタップする。
以上です。
詳しくはこちらをご参照ください。
30分以内と書いてありますが、通常5分程度で切替が完了します。
回線が切り替わると登録アドレスにメールで回線切替完了の報告が来ます。
my UQ Mobileの「お申込み状況一覧」でも状況確認ができます。
回線切替が完了したらMNP成功です。
最後にネットワーク(APN)設定をする。
電話(通話)ができるようなってもこのままではUQモバイルの回線を使用してインターネットに接続することができません。
それを可能にするのがネットワーク(APN)設定です。
「APNファイル」と呼ばれるものをダウンロードしてiPhoneに入れるだけです。
上記サイトよりiPhone11用のプロファイルをダウンロードしてご使用ください。
プロファイルデータは、わずか数キロバイトしかないので、一瞬でダウンローが終わります。
更新後、Wi-Fiをオフにして4G回線でインターネットに接続できることが確認できたらすべての作業は完了です。
お疲れ様でした!
注意点など
Wi-Fiが使えない場所での移行作業が難しいと考えるならスタバやファミレス、コンビニなどの無料Wi-FiスポットでAPNファイルのダウンロードができるか試しておくと安心して作業ができます。
Apple IDのログインにMNP前に使っていたキャリアのアドレス(@docomo.ne.jpや@isoftbank.jpなど)を登録している場合はすぐに変更しておきましょう。
MNP手続きを終えてしまうと以前のキャリアメールアドレスが無効になってApple IDのPWを忘れた時などに大変困った事態になります。
Apple IDにログインできなくなるとApp StoreやiCloudにログインできなくなるばかりでなく、iPhoneの初期設定(アクティベート)もできなくなります。
Gmailのアドレスを取得したりしてMNP後も使えるメールアドレスに変更しておきましょう。
SIMフリー化もMNP手続きも、実際にやってみれば窓口で何千円も使うのがバカバカしいほど簡単な作業ということがよくわかると思います。
こういった作業をすることも含めて格安SIMへの乗り換えを楽しんでほしいと思います。

コメント